業務内容のご紹介

相澤工業は、茨城県を拠点に型枠工事を行っています。
中でも、マンション・学校・商業施設といった様々な建物を対象に建築型枠を専門に手がけております。
お客様のニーズに応じて精度と安全性を重視した施工を提供。大規模プロジェクトでも迅速かつ高品質な仕上がりを実現します。
こちらでは、私たちが実際に行っている業務をご紹介いたします。

型枠工事

型枠工事とは、鉄筋コンクリート構造物を形成するための型を作る作業です。建物の建設でコンクリートを流し込む際に、設計通りの形状・寸法を保つための型枠を組み立てます。型枠は流し込んだコンクリートが硬化するまでの間、その形状を維持しなければならない為、非常に重要な工程です。相澤工業では、培ってきたノウハウや技術で高品質な仕上がりの施工をご提供致します。

S__219635721_0

相澤工業が行っている施工

① 型枠の作成・加工

SONY DSC

型枠の作成は、加工図をもとに木材を使って加工作業を行う工程です。使用する木材はベニヤや薄木などで、施工箇所によっても使用する木材が異なるため、用途に応じて適切なものを選定するのが大切です。また、新材か再利用材かによっても組み立て精度に差が出るため、素材選びは非常に重要です。品質を左右する繊細な作業といえる工程です。

②墨出し・敷桟

SONY DSC

型枠工事の工程では、まず「墨出し」を行います。これは実際に型枠を組み立てる時の壁や柱の寸法を測定し、床に墨で正確な線を引く作業で、型枠の組み立て位置を決定する重要な工程です。続いて行う「敷桟」は、コンクリートに釘を打って水平を確保する作業で、型枠の安定性を高めます。どちらも正確な施工に欠かせない作業です。

③建て込み

Fotolia_49143174_Subscription_Monthly_M

建て込みとは、型枠工事において加工材やパネルを使って型枠を組み立てる重要な作業工程です。事前に墨出しでつけた印に従い、材料を正確に配置していきます。この工程では、垂直・水平をしっかりと保つことが求められ、少しのズレが後工程や建物全体の品質に大きく影響します。ミリ単位での正確性が必要とされるため、職人の技術と集中力が問われる場面でもあります。

④コンクリート打設

Fotolia_49143174_Subscription_Monthly_M

完成した型枠にコンクリートを流し込む作業が「打設」です。実際の打設は専門の業者が行いますが、型枠の精度が仕上がりを大きく左右するため、私たちも現場に立ち会い、しっかりと確認を行います。型枠のゆがみやズレがないかを見守り、打設がスムーズに進むようサポートするのも、型枠工事の大切な役割の一つです。